Keyaki Beer Festival

Topics / トピックス

2025.09.26

学べばビールは もっと楽しい♪「ビア検(日本ビール検定)」に挑戦してみませんか

「2025けやきひろば秋のビール祭り」。今回も多くの方にご来場いただきました。仲間や家族とともに乾杯の時間を過ごしたり、ビール片手にライブを楽しんだりと、たくさんの笑顔と熱気が会場に満ちた5日間となりました。

dummy
dummy
dummy

\ビア検紹介動画はこちら!/

dummy

3級から1級まで──あなたはどこまで極める?


ビア検は、一般社団法人日本ビール文化研究会が主催する、ビールの知識検定。紀元前3000年頃から存在した記録が残っているビールの歴史や文化、つくり方、スタイルの違いなど、ビールを楽しむための基礎から奥深い知識までを幅広く学べる内容です。

たとえば、「びんビールに使われる王冠のギザギザの数はいくつある?」「古代エジプトで『ビールがピラミッドをつくった』と言われるのはなぜ?」──3級にはこんな問題が登場します。まずは、『知って広がるビールの世界〜日本ビール検定公式テキスト』などのテキストや問題集を使って学ぶことで、ステップアップしていける仕組みになっています。

級ごとの出題レベルと合格基準は以下の通りです(出典:日本ビール検定公式サイト):

【3級】合格基準:60点以上(100点満点)
ビール初級者向け。ビールを学ぶことで、楽しさも味わいも深まります。出題範囲は公式テキストを中心に、商品情報や時事問題も一部含まれます。

【2級】合格基準:70点以上(100点満点)
ビール中級者以上向け。酒類業界の方やビール愛好家向け。公式テキストを深く理解することが合格の鍵です。出題範囲は、公式テキストを中心に、商品情報や時事問題も数問含まれます。

【1級】合格基準:80点以上(100点満点))
ビール愛好者の頂点。広範な知識を持ち、自らビール文化を発信できる「ビール伝道者」。公式テキストの内容のほか、ビールに関する時事情報やうんちくなど、多岐にわたる内容から出題されます。


公式テキスト『知って広がるビールの世界』は、Amazonベストセラー1位(本・ビール部門 ※2025/9/22時点)の人気書籍。また、2025年9月1日~10月31日の期間、Kindle Unlimitedで無料で読むことができます。受検を検討されている方は、この機会にぜひご活用ください

■『知って広がるビールの世界』



 

知識がつながると、ビール仲間も増える!


実際に受検した人からは、「普段飲んでるビールが、前よりずっと美味しく感じるようになった」「歴史を知ると、一杯に込められた背景まで味わえる」という声のほか、「周りから“ビール好き”と認められて、話のネタにもなる!」という、コミュニケーションに活かせる喜びの声も。

ビールの知識が増えることで会話が広がったり、新しい味わいのビールに挑戦したくなったり。さらには、ビア検が開催している合格者限定のイベントへの参加で仲間の輪が広がるなど、ますます“ビール愛”を加速させてくれるのが、ビア検の大きな魅力なのです。

合格者には、全員に認定証が授与されます。また、希望者には有料特典として認定バッジや認定名刺もご用意。これらはビール好き同士のコミュニケーションツールとして活用され、イベントでの交流や乾杯の場面でも話のきっかけになるアイテムとして親しまれています。

左上:1級合格者の集い(2024年)/右上:認定証/左下:認定名刺(例:2級)/右下:認定バッジ

■日本ビール検定 合格認定名刺 [3級・2級・1級]/日本ビール検定 合格認定バッジ [3級・2級・1級]

けやきひろばビール祭りで出会ったビールやブルワリーをもっと知るためにも、まずは3級から気軽に挑戦してみませんか? 次のビール祭りでは、ひとつひとつのビールが違った見え方になるはずです。会場でビア検仲間とともにお気に入りのビールをおすすめし合いながら乾杯……! 早くも次回のビール祭りが待ち遠しくなりますね♪

<開催情報>
ビア検(日本ビール検定)ただいま申込受付中!
3級・2級の申込締切:10月28日(火)
1級の申込締切:9月30日(火)
*1級は、2025年9月29日までに2級に合格された方のみお申込いただけます。
実施概要はこちらをご覧ください。
受検をご希望の方は、申込ページもあわせてご確認ください。

トピックス一覧に戻る