

2025.09.05
ビール祭り開催30回記念! 公式コラボビール「BEER ALL RIGHT」誕生

「2025けやきひろば秋のビール祭り」には、30回目の開催を記念した3つの公式コラボビールが登場します。今回はそのひとつ、ビール祭り公式ソング「BEER ALL RIGHT(ビール オールライト)」の名を冠したコラボビールをご紹介!
公式ソングを生み出したウクレレシンガー・宮 武弘さんと、双子のラッパー・上鈴木兄弟。そして埼玉・浦和のブルワリー 「U.B.P BREWERY(ユービーピー ブルワリー、以下U.B.P)」、栃木・宇都宮の「 BLUE MAGIC(ブルーマジック)」、同じく宇都宮の「ろまんちっく村ブルワリー」。さらにビール祭り運営スタッフも加わるという、史上最多のコラボレーションです。


宮さんは浦和、上鈴木兄弟は宇都宮の出身であり、それぞれ地元のブルワリーとつながりが深いことから、今回の豪華な布陣が実現しました。ビールと音楽で会場を盛り上げてきた仲間たちがジャンルを越えてタッグを組み、30回記念を祝います。
▶公式ソング「BEER ALL RIGHT」(ビール片手に歌って乾杯♪ けやきひろばで「BEER ALL RIGHT」!)
爽快感のある“ホッピーなセゾン”
公式コラボビール「BEER ALL RIGHT」は、セゾンをベースに、柑橘系の香りが鮮やかに広がる一杯です。使用したのは、アメリカンホップの代表格「シトラ」や「カスケード」。セゾン酵母が生み出すほのかなスパイシーさに、華やかなホップの香りが重なり合い、爽快感のある“ホッピーなセゾン”に仕上がりました。
醸造を手掛けたのはU.B.P。「まちとクラフトビール」「パブとフットボール」という2つの文化の融合を掲げ、「飲み応えと軽やかさ」の絶妙なバランスを得意としています。

BLUE MAGICは、栃木の食材を活かした「栃木県オリジナルクラフトビール」に定評があるブルワリーです。ろまんちっく村ブルワリーは「道の駅うつのみや ろまんちっく村」内にある、栃木県産のビール麦や副原料を使用した地産地消のビール造りが特徴。自社で麦芽製造まで手掛ける、全国的にも珍しい存在です。
コラボビールの出発点は、宮さんと上鈴木兄弟からの「乾杯にぴったりな軽快さがほしい。柑橘系ホップ大歓迎!」というリクエストでした。その声を受けてU.B.Pの鰐川 崇(わにかわ たかし)さん、BLUE MAGICの中尾真仁(なかお まさひと)さん、ろまんちっく村ブルワリーの吉清邦夫(よしきよ くにお)さんがアイデアを持ち寄り、「スッキリした軽快さ」をキーワードにセゾンを選択。そこに、柑橘系の香りを持つホップの特徴を活かした“ホッピーなセゾン”というコンセプトが誕生しました。



3つのブルワリーの叡智が集合
BEER ALL RIGHTの醸造を手掛けたつくり手の皆さんに、コラボビールづくりの感想や工夫した点などを教えてもらいました。

■BLUE MAGIC 中尾真仁さん
「スッキリ系が多いセゾンで爽快さを醸し、さらにシトラシーで華やかな、ホップを利かせたスタイルにしようと話し合いました。セゾンは酵母の香りが特徴的なので、そこにホップの香りを乗せるのは難しいんです。今回はシトラをはじめとするアメリカンホップを中心に、一部クライオホップという凝縮された形態のホップを使うといった工夫をしています」
■U.B.P BREWERY 鰐川 崇さん
「U.B.Pでは普段セゾンをあまりつくっていないので、あえて挑戦してみようと思いました。BLUE MAGICから酵母の扱いを学び、ろまんちっく村ブルワリーの経験も参考にしています。『柑橘の香りがするホッピーなセゾンをつくろう』と話がまとまった時に、イメージとして浮かんだのが、“ウエストコーストIPA”ならぬ“ウエストコーストセゾン”という言葉。仕上がりのイメージを概念として皆で共有できたことが印象に残っています」
■ろまんちっく村ブルワリー 吉清邦夫さん
「ビール祭りには第1回目の開催から出店しているので、30回記念に協力できるのは本当に光栄です。上鈴木兄弟の出身地・宇都宮ともつながりがあり、地域としてのご縁も感じています。私たちの醸造所でも、同じレシピで仕込みました! こちらは、同スペックで30回記念のお祝いを込めて地元・宇都宮産麦芽100%で仕込んでいます。モルトの違いを探してみてください!」
「BEER ALL RIGHT」は、公式ソングともリンクする一杯。仲間と声を合わせて“乾杯!”する瞬間にぴったりの記念ビールです。30回目を迎えるけやきひろばビール祭りの特別な味わいを、ぜひ会場でお楽しみください。
